表1: 英字略語辞典
| No. |
Abbreviation |
English |
Pronunciation |
Japanese |
Category |
| 1 |
(C) |
Copyright |
|
著作権 |
会計/経営 |
| 2 |
(R) |
Registered Trademark |
|
登録商標(cf. TM) |
会計/経営 |
| 3 |
24/7 |
24 hours a day, 7 days a week |
|
1日24時間、1週間7日いつでも |
一般 |
| 4 |
3PL |
Third Party Logistics |
|
※荷主に対して、物流改革を提案し、包括して物流業務を受託する新しいサービス |
会計/経営 |
| 5 |
A.M. / a.m. |
(ラテン語) ante meridiem |
|
午前 |
一般 |
| 6 |
A/C |
Account |
|
(簿記の)勘定 |
会計/経営 |
| 7 |
AAP |
Association of American Publishers |
|
アメリカ出版協会 |
一般 |
| 8 |
ABB |
Activity-Based Budgeting |
|
活動基準予算 |
会計/経営 |
| 9 |
ABC |
Activity-Based Costing |
|
活動基準原価計算 |
会計/経営 |
| 10 |
ABCD包囲陣 |
America, Britain, China and Dutch |
|
※太平洋戦争直前の、4ヶ国による日本封鎖網 |
一般 |
| 11 |
ABC兵器 |
Atomic, Biological and Chemical Weapons |
|
※原子兵器、生物兵器、化学兵器 |
一般 |
| 12 |
ABM (1) |
Activity-Based Management |
|
活動基準管理 |
会計/経営 |
| 13 |
ABM (2) |
Antiballistic Missile |
|
弾道弾迎撃ミサイル |
一般 |
| 14 |
ABS |
Anti-lock Breaking System |
|
※アンチロック・ブレーキ・システム |
一般 |
| 15 |
AC |
Alternating Current |
|
交流電流 |
一般 |
| 16 |
AD |
(ラテン語) Anno Domini |
|
西暦年 |
一般 |
| 17 |
ADHD |
Attention Deficit Hyperactivity Disorder |
|
注意力欠損運動過剰障碍 |
一般 |
| 18 |
ADR |
American Depositary Receipts |
|
米国預託証券 |
会計/経営 |
| 19 |
AGV |
Automatic Guided Vehicle |
|
(工場内の)無人搬送車 |
会計/経営 |
| 20 |
AI |
Artificial Intelligence |
|
人工知能 |
IT/PC |
| 21 |
AIS |
Accounting Information System |
|
会計情報システム |
情報システム |
| 22 |
ALM |
Asset Liability Management |
|
資産・負債の総合管理 |
会計/経営 |
| 23 |
AM |
Amplitude Modulation |
|
振幅変調(例: AM放送) |
IT/PC |
| 24 |
AMM |
Anti-Missile Missile |
|
ミサイル迎撃ミサイル |
一般 |
| 25 |
AMPU |
Average Margin Per User |
|
※加入者一人当たりの月間電気通信事業粗利益 |
IT/PC |
| 26 |
ANSI |
American National Standards Institute |
アンジー |
米国規格協会 |
会計/経営 |
| 27 |
APA (1) |
Always Pleasant Amenity |
アパ |
※いつも気持ちのよい環境を(ホテル業、不動産開発業の「APAグループ」) |
一般 |
| 28 |
APA (2) |
JAPANのJとNにはさまれた3文字 |
アパ |
※日本の真ん中に(同上) |
一般 |
| 29 |
APA (3) |
Artistic Polite Association |
アパ |
※美的で洗練された企業(同上) |
一般 |
| 30 |
APS (1) |
Advanced Planning System |
|
先端プランニングシステム |
会計/経営 |
| 31 |
APS (2) |
Advanced Photo System |
|
※銀塩カメラ用の新しい写真システム |
一般 |
| 32 |
APT |
Automatically Programmed Tools |
アプト |
※NC用に開発されたプログラミング言語 |
IT/PC |
| 33 |
ARIS |
Architecture of Integrated Information Systems |
|
IDSシェアー社のビジネス・プロセス管理ツール |
情報システム |
| 34 |
ARPU |
Average Revenue Per User |
|
※加入者一人当たりの月間電気通信事業収入 |
IT/PC |
| 35 |
ASAP |
as soon as possible |
エイサップ |
できるだけ早く |
一般 |
| 36 |
ASEAN |
Association of Southeast Asian Nations |
アセアン |
東南アジア諸国連合 |
一般 |
| 37 |
ASIN |
Amazon Standard Item Number |
|
アマゾン標準商品番号 |
一般 |
| 38 |
Assy / Ass'y |
Assembly |
アッシー |
部分組立品、部組み |
会計/経営 |
| 39 |
AT (1) |
Automatic Transmission |
|
自動車の自動変速機(通称: オートマ) |
一般 |
| 40 |
AT (2) |
Advanced Technology |
|
※(cf. PC/AT) |
IT/PC |
| 41 |
AT (3) |
Appropriate Technology |
|
適正技術(安価なローテクのこと) |
一般 |
| 42 |
AT Command |
Attention Command |
|
※ダイアルアップ・モデムを制御するためのコマンド体系 |
IT/PC |
| 43 |
ATA |
AT Attachment |
|
※IDEインターフェイスをANSIが標準化した規格。現在はATAPIと規格を統一。 |
IT/PC |
| 44 |
ATAPI |
AT Attachment Packet Interface |
アタピー |
※E-IDEインターフェイスをANSIが標準化した規格。現在はATAと規格を統一。 |
IT/PC |
| 45 |
ATC (1) |
Automatic Train Control |
|
自動列車制御装置 |
鉄道 |
| 46 |
ATC (2) |
Air Traffic Control |
|
航空管制 |
航空 |
| 47 |
ATM |
Auto Teller Machine |
|
現金自動預払機 |
一般 |
| 48 |
ATOK (1) |
Advanced Technology of Kana-Kanji Transfer |
エイトック |
※ジャストシステムの漢字変換システム |
IT/PC |
| 49 |
ATOK (2) |
Awa Tokushima |
エイトック |
※ATOK(1)の別説。ジャストシステムの本社所在地。 |
IT/PC |
| 50 |
ATS |
Automatic Train Stop |
|
自動列車停止装置 |
鉄道 |
| 51 |
AVC |
Audio, Visual and Communication |
|
音響、映像、通信 |
IT/PC |
| 52 |
AWACS |
Airborne Warning and Control System |
|
空中早期警戒管制システム(またはそれを搭載する航空機) |
航空 |
| 53 |
B to B / B2B |
Business to Business |
|
企業間の電子商取引 |
会計/経営 |
| 54 |
B to C / B2C |
Business to Consumer |
|
企業・消費者間の電子商取引 |
会計/経営 |
| 55 |
B/S |
Balance Sheet |
|
貸借対照表 |
会計/経営 |
| 56 |
BC |
Before Christ |
|
紀元前 |
一般 |
| 57 |
bcc |
Blind Carbon Copy |
|
※電子メールの宛先機能の一つ |
IT/PC |
| 58 |
BCD |
Binary Coded Decimal |
|
二進化十進法 |
IT/PC |
| 59 |
BCP |
Business Continuity Planning |
|
事業継続管理 |
会計/経営 |
| 60 |
BGM |
Background Music |
|
背景音楽 |
一般 |
| 61 |
BGV |
Background Video |
|
環境映像 |
一般 |
| 62 |
blog |
Weblog |
ブログ |
※簡単なWebページの一形態 |
IT/PC |
| 63 |
BOM |
Bill of Materials |
|
部品表 |
会計/経営 |
| 64 |
BPM (1) |
Beats Per Minute |
|
※音楽の速度や脈拍数を示す単位 |
一般 |
| 65 |
BPM (2) |
Business Performance Management |
|
事業業績評価 |
会計/経営 |
| 66 |
BPM (3) |
Business Process Management |
|
ビジネス・プロセス管理 |
会計/経営 |
| 67 |
BPO |
Broadcasting Ethics and Program Improvement Organization |
|
放送倫理・番組向上機構(略称: 放送倫理機構) |
一般 |
| 68 |
BRC |
Broadcasting and Human Rights / Other Related Rights Committee |
|
放送と人権等権利に関する委員会 |
一般 |
| 69 |
BRICs (1) |
Brazil, Russia, India and China |
ブリックス |
※経済発展が著しい4ヶ国の総称 |
一般 |
| 70 |
BRICS (2) |
Brazil, Russia, India, China and South Africa |
ブリックス |
※BRICsの変形で、5ヶ国の総称 |
一般 |
| 71 |
BS (1) |
British Standard |
|
英国工業規格(cf. BSI) |
会計/経営 |
| 72 |
BS (2) |
Broadcasting Satellite |
|
放送衛星 |
IT/PC |
| 73 |
BS (3) |
Business School |
|
経営学の専門職大学院 |
会計/経営 |
| 74 |
BSC |
Balanced Scorecard |
|
バランス・スコアカード |
会計/経営 |
| 75 |
BSI |
British Standards Institution |
|
英国規格協会(cf. BS(1)) |
会計/経営 |
| 76 |
BTO (1) |
Build to Order |
|
受注生産 |
会計/経営 |
| 77 |
BTO (2) |
Business Transformation Outsourcing |
|
※ |
会計/経営 |
| 78 |
BYO |
Bring Your Own |
|
酒類持込可(飲食店の掲示) |
一般 |
| 79 |
C to C / C2C |
Consumer to Consumer |
|
消費者間の電子商取引 |
会計/経営 |
| 80 |
c/f (1) |
Carried Forward |
|
次期繰越 |
会計/経営 |
| 81 |
C/F (2) |
Cash Flow Statement |
|
キャッシュ・フロー計算書 |
会計/経営 |
| 82 |
CAD |
Computer Aided Design |
キャド |
コンピュータ支援設計 |
会計/経営 |
| 83 |
CAI |
Computer Assisted [Aided] Instruction |
|
コンピュータ支援教育 |
情報システム |
| 84 |
CAL (1) |
Computer Assisted Learning |
|
コンピュータ支援学習 |
情報システム |
| 85 |
CAL (2) |
Client Access License |
|
※クライアント・サーバ・システムでクライアントがサーバの機能を利用する権利 |
情報システム |
| 86 |
CALS (1) |
Computer-Aided Logistic Support |
キャルス |
※アメリカ国防総省による定義(1985-09-24) |
情報システム |
| 87 |
CALS (2) |
Computer-aided Acquisition and Logistic Support |
キャルス |
※アメリカ国防総省による定義(1988) |
情報システム |
| 88 |
CALS (3) |
Continuous Acquisition and Life-cycle Support |
キャルス |
※アメリカ国防総省による定義(1993) |
情報システム |
| 89 |
CALS (4) |
Commerce at Light Speed |
キャルス |
※アメリカ商務省による定義(1994-12-04) |
情報システム |
| 90 |
CAM |
Computer Aided Manufacturing |
キャム |
コンピュータ支援生産 |
会計/経営 |
| 91 |
CAP |
Computer Aided Planning |
|
コンピュータ支援生産管理 |
会計/経営 |
| 92 |
CAPM |
Capital Assets Pricing Model |
キャップ・エム |
資本資産評価モデル |
会計/経営 |
| 93 |
CAV |
Constant Angular Velocity |
|
※光学ディスクの記録方式の一種。回転数が一定。 |
IT/PC |
| 94 |
CB |
Convertible Bond |
|
転換社債 |
会計/経営 |
| 95 |
CC (1) |
Carbon Copy |
|
※電子メールの宛先機能の一つ |
IT/PC |
| 96 |
CC (2) |
Creative Commons |
|
※新しい知的財産権の行使のあり方を提唱している非営利団体 |
IT/PC |
| 97 |
CCM |
Capital Cost Management |
|
※松下版EVA |
会計/経営 |
| 98 |
ccTLD |
Country Code Top Level Domain |
|
※国別ドメイン |
IT/PC |
| 99 |
CD (1) |
Compact Disc |
|
コンパクト・ディスク |
一般 |
| 100 |
CD (2) |
Cash Dispenser |
|
現金自動支払機 |
一般 |
| 101 |
CD (3) |
Certificate of Deposit |
|
譲渡性預金(無記名の預金証書) |
会計/経営 |
| 102 |
CDMA |
Code Division Multiple Access |
|
携帯電話で利用されている通信方法の一つ |
IT/PC |
| 103 |
CE (1) |
Concurrent Engineering |
|
同時並行設計 |
会計/経営 |
| 104 |
CE (2) |
Certified Equipment |
|
※EUの製品安全認証 |
会計/経営 |
| 105 |
CERN |
(フランス語) Conseil Européeen pour la Recherche Nucléaire |
|
欧州合同素粒子原子核研究機構 |
IT/PC |
| 106 |
CERO |
Computer Entertainment Rating Organization |
|
コンピュータエンタテインメントレーティング機構 |
IT/PC |
| 107 |
CESA |
Computer Entertainment Software Association |
|
コンピュータエンタテインメントソフトウェア協会 |
IT/PC |
| 108 |
CF |
Commercial Film |
|
テレビなどのコマーシャル(=CM) |
一般 |
| 109 |
cf. |
(ラテン語) confer |
|
比較せよ、参照せよ |
一般 |
| 110 |
CFS |
Critical Success Factor |
|
重要成功要因(=KFS) |
会計/経営 |
| 111 |
CGM |
Consumer Generated Media |
|
※消費者が作り出すメディア |
IT/PC |
| 112 |
ch (1) |
Channel |
|
(ラジオ・テレビ等の)チャンネル |
IT/PC |
| 113 |
ch (2) |
Chapter |
|
(書物などの)章 |
一般 |
| 114 |
CIF |
Cost, Insurance and Freight |
|
運賃・保険料込値段 |
会計/経営 |
| 115 |
CIM |
Computer Integrated Manufacturing |
|
コンピュータ統合生産 |
会計/経営 |
| 116 |
CITL |
Computer Integrated Teaching and Learning |
|
※CAI、CAM、CALを包括的に表すものとして、IEAが提唱 |
情報システム |
| 117 |
CLV |
Constant Linear Velocity |
|
※光学ディスクの記録方式の一種。線速度が一定。 |
IT/PC |
| 118 |
CM |
Commercial Message |
|
テレビなどのコマーシャル(=CF) |
一般 |
| 119 |
CMI (1) |
Computer Managed Instruction |
|
コンピュータ支援教育管理 |
情報システム |
| 120 |
CMI (2) |
Clay Mathematics Institute |
|
クレイ数学研究所 |
情報システム |
| 121 |
CNG |
Compressed Natural Gas |
|
圧縮天然ガス |
一般 |
| 122 |
CNRI |
Corporation for National Research Initiatives |
|
※ |
一般 |
| 123 |
COBIT |
Control Objectives for Information and Related Technology |
|
情報システム内部監査 |
情報システム |
| 124 |
COE |
Center of Excellence |
|
卓越した拠点(例: 21世紀COEプログラム) |
一般 |
| 125 |
COSO |
The Committee of Sponsoring Organizations of the Treadway Commission |
コソ |
米国トレッドウェイ委員会組織委員会 |
会計/経営 |
| 126 |
CP |
Commercial Paper |
|
※企業が短期資金を調達するために発行する証券 |
会計/経営 |
| 127 |
CPGA |
Ceramic Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法 |
IT/PC |
| 128 |
CPM |
Critical Path Method |
|
※決定的経路法 |
会計/経営 |
| 129 |
CPU |
Central Processing Unit |
|
中央演算処理装置 |
IT/PC |
| 130 |
CR |
Carriage Return |
|
改行コード(cf. LF) |
IT/PC |
| 131 |
CRM |
Customer Relationship Management |
|
顧客管理 |
会計/経営 |
| 132 |
CRT |
Cathode Ray Tube |
|
陰極線管、ブラウン管 |
IT/PC |
| 133 |
CS (1) |
Communication Satellite |
|
通信衛星 |
IT/PC |
| 134 |
CS (2) |
Customer Satisfaction |
|
顧客満足(度) |
会計/経営 |
| 135 |
CSR |
Corporate Social Responsibility |
|
企業の社会的責任 |
会計/経営 |
| 136 |
CSS (1) |
Client Server System |
|
クライアント・サーバ・システム(クラサバと略称される) |
情報システム |
| 137 |
CSS (2) |
Cascading Style Sheets |
|
※(カスケーディング・)スタイル・シート |
IT/PC |
| 138 |
CSS (3) |
Content Scrambling System |
|
※DVD-Videoで採用されたデジタルコピー防止用の暗号化規格 |
IT/PC |
| 139 |
CSS2.0 |
Cascading Style Sheets, level 2 |
|
※cf. CSS(2) |
IT/PC |
| 140 |
CSS2.1 |
Cascading Style Sheets, level 2 revision 1 |
|
※cf. CSS(2) |
IT/PC |
| 141 |
CVCC |
Compound Vortex Controlled Combustion |
|
複合渦流調速燃焼(本田技研工業) |
一般 |
| 142 |
CVCF |
Constant Voltage and Constant Frequency Power Supply |
|
定電圧定周波数電源装置 |
一般 |
| 143 |
CVP |
Cost-Volume-Profit Relationships |
|
原価・販売量・利益の関係 |
会計/経営 |
| 144 |
DAB |
Digital Audio Broadcasting |
ダブ |
※デジタル音楽放送 |
IT/PC |
| 145 |
DC (1) |
Direct Current |
|
直流電流 |
一般 |
| 146 |
DC (2) |
Distribution Center |
|
(通過型)物流センター |
会計/経営 |
| 147 |
DC (3) |
Diesel Car |
|
気動車 |
鉄道 |
| 148 |
DC (4) |
Designer's and Character |
|
※「DCブランド」のDC |
一般 |
| 149 |
DC (5) |
Destination Campaign |
|
観光キャンペーン(例: ちばDC) |
一般 |
| 150 |
DDoS |
Distributed Denial of Service |
|
分散攻撃(によるサービス拒否) |
IT/PC |
| 151 |
DFA |
Design for Assembly |
|
組み立てやすい設計 |
会計/経営 |
| 152 |
DFM (1) |
Design for Manufacture |
|
製造しやすい設計 |
会計/経営 |
| 153 |
DFM (2) |
Demand Flow Manufacturing |
|
※ |
会計/経営 |
| 154 |
DFMA |
Design for Manufacture and Assembly |
|
製造と組立がしやすい設計 |
会計/経営 |
| 155 |
DFP |
Design for Productivity |
|
生産性に配慮した設計 |
会計/経営 |
| 156 |
DHA |
Docosa-Hexaenoic Acid |
|
ドコサヘキサエン酸 |
一般 |
| 157 |
DIN |
(ドイツ語) Deutsche Industrie-Norm |
ディン |
ドイツ工業規格 |
会計/経営 |
| 158 |
DIP |
dual in-line package |
ディップ |
※2列ピン(ムカデ型)のICパッケージ |
IT/PC |
| 159 |
DL |
Diesel Locomotive |
|
ディーゼル機関車 |
鉄道 |
| 160 |
DLNA |
Digital Living Network Alliance |
|
※家庭内LAN接続機器の業界団体 |
IT/PC |
| 161 |
DM (1) |
Direct Mail |
|
※ダイレクト・メール |
一般 |
| 162 |
DM (2) |
Diploma [Degree] Mill |
|
学位工場、(学位が簡単に取れる)マスプロ大学 |
一般 |
| 163 |
DMCA |
Digital Millennium Copyright Act |
|
(米国)デジタルミレニアム著作権法 |
IT/PC |
| 164 |
DOI |
Digital Object Identifier |
|
デジタルオブジェクト識別子 |
IT/PC |
| 165 |
DOM |
Documents Object Model |
|
※HTMLの記述方法の一つ |
IT/PC |
| 166 |
DOS (1) |
Disk Operation System |
ドス |
※ディスク装置を外部記憶として使うことができるOS |
IT/PC |
| 167 |
DoS (2) |
Denial of Service |
|
サービス拒否(例: DoS攻撃) |
IT/PC |
| 168 |
DR |
Depositary Receipts |
|
預託証券 |
会計/経営 |
| 169 |
DSP (1) |
Digital Signal Processor |
|
※(音声の)デジタル信号処理を行う専用のマイクロ・プロセサ |
IT/PC |
| 170 |
DSP (2) |
Delivery Service Partner |
|
※Microsoft社の製品で、パソコンの本体や部品と一緒に販売されるもの。OEM版とも呼ばれる。 |
IT/PC |
| 171 |
DSS |
Decision Support System |
|
意思決定支援システム |
情報システム |
| 172 |
DSTN液晶 |
Dual-scan Super Twisted Nematic |
|
※STN液晶の高性能版 |
IT/PC |
| 173 |
DTC |
Design to Cost |
|
コストを設計上のパラメータとして扱う開発手法 |
会計/経営 |
| 174 |
DVD |
Digital Versatile Disc |
|
デジタル多用途ディスク |
IT/PC |
| 175 |
EA |
Enterprise Architecture |
|
エンタープライズ・アーキテクチャ |
情報システム |
| 176 |
EAI |
Enterprise Application Integration |
|
企業アプリケーション統合 |
情報システム |
| 177 |
EBD |
Event Driven Architecture |
|
イベント駆動型アーキテクチャ |
情報システム |
| 178 |
EBGA |
Enhanced Ball Grid Array |
|
※CPUの装着方法(VIA C3等) |
IT/PC |
| 179 |
EBITDA |
Earnings before Interest, Tax, Depreciation and Amortization |
|
利払い、税金、償却前利益 |
会計/経営 |
| 180 |
EC (1) |
Electronic Commerce |
|
電子商取引 |
会計/経営 |
| 181 |
EC (2) |
The European Community |
|
欧州共同体(1967/1993) |
一般 |
| 182 |
EC (3) |
Electric Car |
|
電車 |
鉄道 |
| 183 |
ECM |
Enterprise Contents Management |
|
エンタープライズ・コンテンツ管理 |
IT/PC |
| 184 |
ECN (1) |
Engineering Change Notice |
|
設計変更 |
会計/経営 |
| 185 |
ECN (2) |
Electronic Commerce Network |
|
電子商取引ネットワーク |
会計/経営 |
| 186 |
EDbit |
Execute-Disable bit |
|
※NXbitの別名 |
IT/PC |
| 187 |
EDGAR |
Electronic Data Gathering, Analysis and Retrieval |
エドガー |
※米国の企業情報開示システム |
会計/経営 |
| 188 |
EDI |
Electronic Data Interchange |
|
電子データ交換 |
情報システム |
| 189 |
EDINET |
Electronic Disclosure for Investors' Network |
エディネット |
※日本の企業情報開示システム |
会計/経営 |
| 190 |
EDP |
Electronic Data Processing |
|
電子データ処理 |
情報システム |
| 191 |
EDPS |
Electronic Data Processing System |
|
電子データ処理システム |
情報システム |
| 192 |
EDR |
European Depositary Receipts |
|
欧州預託証券 |
会計/経営 |
| 193 |
E-IDE |
Enhanced IDE |
|
※パソコンと内蔵用ハードディスクや光学ドライブを接続するインターフェイスで、IDEを拡張したもの。(cf. ATAPI) |
IT/PC |
| 194 |
EIST |
Enhanced Intel SpeedStep Technology |
|
※CPUの速度制御方法(Intel Pentium4 6xx) |
IT/PC |
| 195 |
EL |
Electric Locomotive |
|
電気機関車 |
鉄道 |
| 196 |
EM |
Electronic Marketplace |
|
電子市場 |
情報システム |
| 197 |
EM64T |
Extended Memory 64 Technology |
|
※Intel社製CPUの64ビットアクセスの方法 |
IT/PC |
| 198 |
EOQ |
Economic Order Quantity |
|
経済的発注量 |
会計/経営 |
| 199 |
ERP |
Enterprise Resource Planning |
|
企業資源計画、統合基幹業務システム |
会計/経営 |
| 200 |
ES |
Expert System |
|
※エキスパート・システム |
会計/経営 |
| 201 |
ESB |
Enterprise Service Bus |
|
※ |
情報システム |
| 202 |
ESS |
Executive Support System |
|
エグゼクティブ・システム |
情報システム |
| 203 |
ESSID |
Extended Service Set Identifier |
|
※無線LANにおけるネットワークの識別子の一つ |
IT/PC |
| 204 |
EUC |
End User Computing |
|
エンド・ユーザー・コンピューティング |
情報システム |
| 205 |
EVA |
Economic Value Added |
|
経済的付加価値 |
会計/経営 |
| 206 |
F&B |
Food and Beverage |
|
飲食店 |
一般 |
| 207 |
FAQ |
Frequently Asked questions |
|
よくある質問と答え |
一般 |
| 208 |
FC |
Freight Car |
|
貨車 |
鉄道 |
| 209 |
FC-PGA |
Flip Chip Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法(Intel 370pin等) |
IT/PC |
| 210 |
FDIC |
Federal Deposit Insurance Corporation |
|
連邦預金保険会社 |
会計/経営 |
| 211 |
FEP |
Front End Processor |
フェップ、エフイーピー |
※MS-DOS対応の日本語入力ソフト |
IT/PC |
| 212 |
FM |
Frequency Modulation |
|
周波数変調(例: FM放送(超短波放送)、FM音源) |
IT/PC |
| 213 |
FMBC |
Fixed Mobile and Broadcast Convergence |
|
固定通信と移動通信と放送を融合させた通信サービス(KDDIの造語) |
IT/PC |
| 214 |
FMC |
Fixed Mobile Convergence |
|
有線通信と移動体通信を融合した通信サービス |
IT/PC |
| 215 |
FOB / FOR |
Free on Board / Free on Rail |
|
本船(貨車)渡しの |
会計/経営 |
| 216 |
FPQ |
Function, Price and Quality |
|
機能、価格、品質 |
会計/経営 |
| 217 |
FRP |
Fiber [Fiberglass] Reinforced Plastic |
|
繊維強化プラスティック |
一般 |
| 218 |
FSF |
Free Software Foundation |
|
(米国)フリーソフトウェア財団 |
IT/PC |
| 219 |
FTTH |
Fiber to the Home |
|
光回線(または光インターネット回線) |
IT/PC |
| 220 |
FUD |
Fear, Uncertainty and Doubt |
ファッド |
恐怖、不振、疑惑 |
IT/PC |
| 221 |
FYI |
For Your Information |
|
ご参考までに |
一般 |
| 222 |
GAAP |
Generally Accepted Accounting Principles |
|
一般に認められた会計原則 |
会計/経営 |
| 223 |
GAB |
General Arrangements to Borrow |
|
※国際通貨基金(IMF)の一般借入取り決め |
一般 |
| 224 |
GAN |
Global Area Network |
|
世界通信網(WANの一種) |
IT/PC |
| 225 |
GFDL |
GNU Free Documentation License |
|
※FSFが定めた、ソフトウェアのライセンス方式の一種 |
IT/PC |
| 226 |
GMR |
Giant Magneto Resistive |
|
※巨大磁気抵抗効果(例: GMRヘッド) |
IT/PC |
| 227 |
GNU |
GNU is not UNIX (再帰的頭字語: recursive acronym) |
グニュー |
※FSFが推進しているフリーソフト普及活動 |
IT/PC |
| 228 |
GP |
Good Practice |
|
優れた取組(例: 特色GP、現代GP) |
一般 |
| 229 |
GPA |
Grade Point Average |
|
成績評価平均値 |
一般 |
| 230 |
GPL |
General Public License |
|
※FSFが定めた、ソフトウェアのライセンス方式の一種 |
IT/PC |
| 231 |
GPS |
Global Positioning System |
|
全地球測位システム |
IT/PC |
| 232 |
gTLD |
Generic Top Level Domain |
|
※一般ドメイン |
IT/PC |
| 233 |
HACCP |
Hazard Analysis and Critical Control Point |
ハサップ、ハセップ |
危害要因分析に基づく必須管理点、危害分析重要管理点 |
会計/経営 |
| 234 |
HD DVD |
High Definition Digital Versatile Disc |
|
高解像度デジタル多用途ディスク |
IT/PC |
| 235 |
HF |
High Frequency |
|
高周波(=短波)(3〜30MHz)(cf. SW) |
IT/PC |
| 236 |
HTML |
HyperText Markup Language |
|
※Webページを作るための記述言語の一種(W3Cによると、HyperTextで一つの単語で、Tは大文字である) |
IT/PC |
| 237 |
HTTP |
Hypertext Transfer Protocol |
|
※WWWでのデータ転送のためのプロトコル |
IT/PC |
| 238 |
HTTPS |
Hypertext Transfer Protocol over Transport Layer Security |
|
※暗号化されたHTTP |
IT/PC |
| 239 |
I/S |
Income Statement |
|
(米語)損益計算書(=P/L) |
会計/経営 |
| 240 |
I18N |
Internationalization |
|
(ソフトウェア言語の)国際化(cf. L10N, M17N) |
IT/PC |
| 241 |
IATA |
International Air Transport Association |
イアタ |
国際航空運送協会 |
航空 |
| 242 |
ibid. |
(ラテン語) ididem |
|
※同じ箇所に、同書に |
一般 |
| 243 |
ICANN |
Internet Corporation for Assigned Names and Numbers |
|
※IPアドレスやDNSを管理する民間非営利団体 |
IT/PC |
| 244 |
ICAO |
International Civil Aviation Organization |
|
(国連)国際民間航空機関 |
航空 |
| 245 |
ICQ |
I seek you |
|
※ICQ社のインスタント・メッセンジャーのツール |
IT/PC |
| 246 |
ICT |
Information and Communication Technology |
|
情報通信技術 |
IT/PC |
| 247 |
IDC |
International Design Center |
|
※店舗名「IDC大塚家具」 |
一般 |
| 248 |
IDE |
Integrated Device Electronics |
|
※パソコンと内蔵用ハードディスクを接続するインターフェイス。(cf. ATA) |
IT/PC |
| 249 |
IDS |
Intrusion Detection System |
|
侵入検知システム |
IT/PC |
| 250 |
IE (1) |
Industrial Engineering |
|
産業工学、生産工学 |
会計/経営 |
| 251 |
IE (2) |
Internet Explorer |
|
※マイクロソフト社のユーザー・エージェント(Webブラウザ) |
IT/PC |
| 252 |
IEA |
The International Association for the Evaluation of Educational Achievement |
|
国際教育度到達評価学会 |
情報システム |
| 253 |
IEC |
International Electrotechnical Commission |
|
国際電気標準会議 |
会計/経営 |
| 254 |
IEEE |
Institute of Electrical and Electronics Engineers |
アイトリプルイー |
米国電気電子技術者協会 |
会計/経営 |
| 255 |
IFE |
In-Flight Entertainment |
|
※機内娯楽システム |
航空 |
| 256 |
IH |
Induction Heater [Heating] |
|
電磁誘導加熱 |
一般 |
| 257 |
IM (1) |
Input Method |
|
※Mac OS対応の日本語入力ソフト |
IT/PC |
| 258 |
IM (2) |
Instant Messenger |
|
※インスタント・メッセンジャー |
IT/PC |
| 259 |
IME |
Input Method Editor |
|
※Windows対応の日本語・中国語・韓国語などの変換ソフト |
IT/PC |
| 260 |
i-mode |
interactive / information / internet / I(英語の「私」) |
アイモード |
※NTTドコモが提供するサービス |
IT/PC |
| 261 |
IMT-2000 |
International Mobile Telecommunication 2000 |
|
※第3世代の携帯電話サービスの標準化仕様 |
IT/PC |
| 262 |
IP (1) |
Internet Protocol |
|
※インターネットでの通信手順 |
IT/PC |
| 263 |
IP (2) |
Intellectual Property |
|
知的財産 |
会計/経営 |
| 264 |
IP (3) |
Information Provider |
|
※通信回線による情報提供者 |
IT/PC |
| 265 |
IPCC (1) |
Industrial Property Cooperation Center |
|
工業所有権協力センター |
一般 |
| 266 |
IPCC (2) |
Intergovernmental Panel on Climate Change |
|
気候変動に関する政府間機構 |
一般 |
| 267 |
IPO |
Initial Public Offering |
|
株式の新規公開 |
一般 |
| 268 |
IRM |
Information Resource Management |
|
情報資源管理 |
情報システム |
| 269 |
IRR |
Internal Rate of Return |
|
内部利益率法 |
会計/経営 |
| 270 |
ISBN |
International Standard Book Number |
|
国際標準図書番号(2007-01-01に10桁から13桁に変更) |
一般 |
| 271 |
ISMS |
Information Security Management System |
|
情報セキュリティ・マネジメント・システム |
会計/経営 |
| 272 |
ISO |
International Organization for Standardization |
アイエスオー、アイソ、イソ |
国際標準化機構 |
会計/経営 |
| 273 |
ISP |
Internet Service Provider |
|
インターネット接続業者 |
IT/PC |
| 274 |
ISSN |
International Standard Serial Number |
|
国際標準逐次刊行物番号 |
一般 |
| 275 |
IT |
Information Technology |
|
情報技術、情報工学 |
IT/PC |
| 276 |
ITIL |
Information Technology Infrastructure Library |
|
(英国)情報システム運用指針 |
情報システム |
| 277 |
ITU |
International Telecommunication Union |
|
国際電気通信連合 |
IT/PC |
| 278 |
JABEE |
Japan Accreditation Board for Engineering Education |
|
日本技術者教育認定機構 |
一般 |
| 279 |
JIS |
Japanese Industrial Standards |
ジス |
日本工業規格 |
会計/経営 |
| 280 |
JISC |
Japanese Industrial Standards Committee |
|
日本工業標準調査会 |
会計/経営 |
| 281 |
JIT |
Just-in-Time |
ジットと呼ぶこともある |
かんばん方式(トヨタ自動車の社内実践から生まれた経営手法) |
会計/経営 |
| 282 |
JSA |
Japanese Standards Association |
|
日本規格協会 |
会計/経営 |
| 283 |
KFS |
Key Success Factor |
|
重要成功要因(=CFS) |
会計/経営 |
| 284 |
KM |
Knowledge Management |
|
※ナレッジ・マネジメント |
会計/経営 |
| 285 |
KPI |
Key Performance Indicator |
|
業績評価指標 |
会計/経営 |
| 286 |
KTIS |
Kana-Kanji Transfer Input System |
ケイティス |
※ジャストシステムの漢字変換システム。ATOKの前身。 |
IT/PC |
| 287 |
L10N |
Localization |
|
(国際化されたソフトウェア言語の)地域化(cf. I18N, M17N) |
IT/PC |
| 288 |
LAN |
Local Area Network |
ラン |
構内通信網 |
IT/PC |
| 289 |
LBO |
Leveraged Buy Out |
|
※外部の投資家による企業買収 |
会計/経営 |
| 290 |
LCD |
Liquid Crystal Display |
|
液晶ディスプレイ、液晶モニタ |
IT/PC |
| 291 |
LED |
Light-emitting Diode |
|
発光ダイオード |
一般 |
| 292 |
LF (1) |
Line Feed |
|
改行コード(cf. CR) |
IT/PC |
| 293 |
LF (2) |
Low Frequency |
|
低周波(30〜300kHz)(主に船舶無線用) |
IT/PC |
| 294 |
LGA |
Land Grid Array |
|
※CPUの装着方法(Intel 775pin等) |
IT/PC |
| 295 |
LGPL (1) |
Library General Public License |
|
※FSFが定めた、ソフトウェアのライセンス方式の一種。LGPL(2)の旧名。 |
IT/PC |
| 296 |
LGPL (2) |
Lesser General Public License |
|
※FSFが定めた、ソフトウェアのライセンス方式の一種。LGPL(1)を改称。 |
IT/PC |
| 297 |
LNG |
Liquefied Natural Gas |
|
液化天然ガス |
一般 |
| 298 |
LOHAS |
Lifestyles of Health and Sustainability |
ロハス |
※ |
一般 |
| 299 |
LRT |
Light Rail Transit |
|
※LRVを用いた交通システム |
鉄道 |
| 300 |
LRV |
Light Rail Vehicle |
|
軽快路面電車、低床路面電車 |
鉄道 |
| 301 |
M&A |
Mergers and Acquisition |
|
敵対的合併 |
会計/経営 |
| 302 |
M17N |
Multilingualization |
|
(国際化されたソフトウェア言語の)多言語化(cf. I18N, L10N) |
IT/PC |
| 303 |
MAN |
Metropolitan Area Network |
|
都市内通信網(WANの一種) |
IT/PC |
| 304 |
MBO (1) |
Management Buy Out |
|
※経営陣による買収 |
会計/経営 |
| 305 |
MBO (2) |
Management by Objective |
|
目標管理 |
会計/経営 |
| 306 |
METI |
Ministry of Economy, Trade and Industry |
|
(日本の)経済産業省(cf. MITI) |
一般 |
| 307 |
MF |
Medium Frequency |
|
中波(300kHz〜3MHz)(cf. MW) |
IT/PC |
| 308 |
MIS |
Management Information System |
|
経営情報システム |
情報システム |
| 309 |
MITI |
Ministry of International Trade and Industry |
|
(日本の)(旧)通商産業省(cf. METI) |
一般 |
| 310 |
MMF (1) |
Money Market Fund |
|
※米国の、比較的低リスクの投資信託 |
会計/経営 |
| 311 |
MMF (2) |
Money Management Fund |
|
※MMF(1)の日本での呼称 |
会計/経営 |
| 312 |
MMMF |
Money Market Mutual Fund |
|
※MMF(1)の正式名称 |
会計/経営 |
| 313 |
MMORPG |
Massively Multiplayer Online Role Playing Game |
|
※オンライン・ゲームの一形態 |
IT/PC |
| 314 |
modem |
modulator-demodulator |
モデム |
モデム(信号変換装置) |
IT/PC |
| 315 |
MOT |
Management of Technology |
|
技術経営 |
会計/経営 |
| 316 |
mov. |
Movement |
|
(楽曲の)楽章(=mvt.) |
音楽 |
| 317 |
mPGA |
Micro Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法(Intel 478pin等) |
IT/PC |
| 318 |
MR |
Magneto Resistive |
|
※磁気抵抗効果(例: MRヘッド) |
IT/PC |
| 319 |
MRF |
Money Reserve Fund |
|
※MMF(1)(2),MMMFよりも更に低リスクの投資信託 |
会計/経営 |
| 320 |
MRP |
Material Requirements Planning |
|
資材所要量計画 |
会計/経営 |
| 321 |
MRP II |
Manufacturing Resource Planning |
|
生産資源計画 |
会計/経営 |
| 322 |
MSRP |
Maker Suggested Retail Price |
|
メーカー希望小売価格 |
会計/経営 |
| 323 |
mvt. |
Movement |
|
(楽曲の)楽章(=mov.) |
音楽 |
| 324 |
MW |
Medium Wave |
|
中波(300kHz〜3MHz)(cf. HF) |
IT/PC |
| 325 |
NAFTA (1) |
North America Free Trade Agreement |
ナフタ |
北米自由貿易協定 |
一般 |
| 326 |
NAFTA (2) |
North Atlantic Free Trade Area |
|
北大西洋自由貿易地域 |
一般 |
| 327 |
NAFTA (3) |
New Zealand and Australia Free Trade Agreement |
|
ニュージーランド・オーストラリア自由貿易協定 |
一般 |
| 328 |
NATO |
North Atlantic Treaty Organization |
ナトー |
北大西洋条約機構 |
一般 |
| 329 |
NC |
Numerical Control |
|
数値制御 |
IT/PC |
| 330 |
NMD |
National Missile Defense |
|
国家ミサイル防衛 |
一般 |
| 331 |
NPV |
Net Present Value Method |
|
正味現在価値法 |
会計/経営 |
| 332 |
NSC |
National Security Council |
|
国家安全保障会議 |
一般 |
| 333 |
NXbit |
No-Execute bit |
|
※Intel社製CPUのウィルス予防方法(cf. EDbit) |
IT/PC |
| 334 |
OA |
Office Automation |
|
※オフィス作業の自動化 |
IT/PC |
| 335 |
OEM |
Original [Own] Equipment Manufacturer |
|
※相手先ブランドで製品を製造して、供給すること |
会計/経営 |
| 336 |
OLS |
Online Software |
|
オンライン・ソフトウェア(フリーウェアとシェアウェアの総称) |
IT/PC |
| 337 |
op. cit. |
(ラテン語) opere citato |
|
※前掲書中に |
一般 |
| 338 |
OP25B |
Outbound Port 25 Blocking |
|
※迷惑メール対策の一つ |
IT/PC |
| 339 |
OPGA |
Organic Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法(AMD 754pin等) |
IT/PC |
| 340 |
OS |
Operation System |
|
基本ソフトウェア |
IT/PC |
| 341 |
p. a. |
(ラテン語) per annum |
|
※1年につき、1年ごとに |
一般 |
| 342 |
P.M. / p.m. |
(ラテン語) post meridiem |
|
午後 |
一般 |
| 343 |
P/L |
Profit and Loss Statement |
|
(英語)損益計算書(=I/S) |
会計/経営 |
| 344 |
PAC-3 |
Patriot Advanced Capability 3 |
|
パトリオット・ミサイル |
一般 |
| 345 |
PART |
Program Evaluation and Review Technique |
パート |
※日程管理の手法(PART/CPM) |
会計/経営 |
| 346 |
PC (1) |
Personal Computer |
|
パソコン |
IT/PC |
| 347 |
PC (2) |
Passenger Car |
|
客車、乗用車 |
鉄道 |
| 348 |
pc / pcs |
piece / pieces |
|
〜個(個数の単位) |
一般 |
| 349 |
PC/AT |
Personal Computer / Advanced Technology |
|
※IBMのパソコンの機種名。現在のWindows PCは、その互換機。 |
IT/PC |
| 350 |
PDS (1) |
Public Domain Software |
|
公共ソフトウェア(著作権が放棄されたソフトウェア) |
IT/PC |
| 351 |
PDS (2) |
Product Development System |
|
製品開発システム |
会計/経営 |
| 352 |
PFI |
Private Finance Initiative |
|
民間資金構想 |
一般 |
| 353 |
PGA |
Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法 |
IT/PC |
| 354 |
PIN |
Personal Identification Number |
ピン |
暗証番号 |
IT/PC |
| 355 |
PL (1) |
Programming Language |
|
プログラミング言語 |
IT/PC |
| 356 |
PL (2) |
Product Liability |
|
製造物責任 |
会計/経営 |
| 357 |
PL (3) |
Perfect Liberty |
|
(日本の)PL教団 |
一般 |
| 358 |
PLC |
Power Line Communications |
|
電力線通信 |
IT/PC |
| 359 |
PLM |
Product Lifecycle Management |
|
製品ライフサイクル管理 |
会計/経営 |
| 360 |
POS |
Point of Sales |
ポス |
販売時点情報管理 |
会計/経営 |
| 361 |
PPGA |
Plastic Pin Grid Array |
|
※CPUの装着方法 |
IT/PC |
| 362 |
QC/QM |
Quality Control / Quality Management |
|
品質管理/品質経営 |
会計/経営 |
| 363 |
QCC (1) |
Quality Control Circle |
|
小集団、QCサークル |
会計/経営 |
| 364 |
QCC (2) |
Quick Configuration Change |
|
※クラス別の予約状況に合わせて、短時間で旅客機の座席を取り替える手法 |
航空 |
| 365 |
QCD |
Quality, Cost and Delivery |
|
品質、原価、納期 |
会計/経営 |
| 366 |
QCM |
Quality Chain Management |
|
※富士電機機器制御株式会社の造語 |
会計/経営 |
| 367 |
QFD |
Quality Function Deployment |
|
品質機能展開 |
会計/経営 |
| 368 |
QOL |
Quality of Life |
|
生活の質 |
一般 |
| 369 |
RCVD |
received |
|
受領済 |
一般 |
| 370 |
RDB |
Relational Database |
|
※複数のデータを関連付けて操作するデータベース |
IT/PC |
| 371 |
RDBMS |
Relational Database Management System |
|
※RDBを管理するためのシステム |
IT/PC |
| 372 |
RDF (1) |
Resource Description Framework |
|
※Webサイトを構成するデータから必要な情報を抽出するための仕組み |
IT/PC |
| 373 |
RDF (2) |
Refuse Derived Fuel |
|
※ごみ発電用の固形燃料 |
一般 |
| 374 |
REACH |
Registration, Evaluation and Authorization of Chemicals |
リーチ |
化学品の登録、評価、認可に関するEU指令 |
会計/経営 |
| 375 |
RFID |
Radio Frequency Identification |
|
ICタグ(電子荷札)を使用した認証技術 |
情報システム |
| 376 |
RGB |
Red-Green-Blue |
|
光の三原色 |
IT/PC |
| 377 |
RMT |
Real Money Trade |
|
※オンライン・ゲームのアイテムを金銭で売買すること |
IT/PC |
| 378 |
RoHS |
Restriction on Hazardous Substances |
ローズ |
特定有害物質の使用制限に関するEU指令(cf. WEEE) |
会計/経営 |
| 379 |
RSS (1) |
RDF Site Summary |
|
※(cf. RDF(1)) |
IT/PC |
| 380 |
RSS (2) |
Really Simple Syndication |
|
※RSS(1)の別名 |
IT/PC |
| 381 |
RSS (3) |
Rich Site Summary |
|
※RSS(1)の別名 |
IT/PC |
| 382 |
s. v. |
(ラテン語) sub voce [verbo] |
|
※(辞書の)〜という見出し語を見よ |
一般 |
| 383 |
SCM (1) |
Strategic Cost Management |
|
戦略的原価管理 |
会計/経営 |
| 384 |
SCM (2) |
Supply Chain Management |
|
サプライ・チェーン・マネジメント(または供給連鎖管理) |
会計/経営 |
| 385 |
SDI |
Strategic Defense Initiative |
|
戦略防衛構想(1983/1993) |
一般 |
| 386 |
SEC |
Securities and Exchange Commission |
エスイーシー |
米国証券取引委員会 |
会計/経営 |
| 387 |
SEM |
Search Engine Marketing |
|
検索エンジンマーケティング |
IT/PC |
| 388 |
SEO |
Search Engine Optimization |
|
検索エンジン最適化 |
IT/PC |
| 389 |
SGML |
Standard Generalized Markup Language |
|
※複雑な文書を記述できるマークアップ言語(HTMLの上位概念) |
IT/PC |
| 390 |
SI |
System Integration |
|
※システム・インテグレーション |
IT/PC |
| 391 |
SIS |
Strategic Information System |
|
戦略的情報システム |
情報システム |
| 392 |
SKU |
Stock Keeping Unit |
|
在庫管理単位 |
会計/経営 |
| 393 |
SL |
Steam Locomotive |
|
蒸気機関車 |
鉄道 |
| 394 |
SM-3 |
Standard Missile 3 |
|
※米国の艦対空ミサイル |
一般 |
| 395 |
SME (1) |
Sony Music Entertainment |
|
ソニー・ミュージックエンタテインメント(会社名) |
一般 |
| 396 |
SME (2) |
Subject Matter Expert |
|
※現場で実際にアプリケーションを使っている現場業務の従事者 |
情報システム |
| 397 |
SNS |
Social Networking Service |
|
※コミュニティ型Webサイトの一形態 |
IT/PC |
| 398 |
SOA |
Service-Oriented Architecture |
|
サービス指向アーキテクチャ |
情報システム |
| 399 |
SOX法 |
Sarbanes-Oxley Act |
ソックスほう |
米国企業改革法の俗称 |
会計/経営 |
| 400 |
SPC |
Special Purpose Company |
|
特別目的会社 |
会計/経営 |
| 401 |
SPI |
Synthetic Personality Inventory |
|
(リクルート社が開発した)総合適性検査 |
一般 |
| 402 |
SQF |
Safe Quality Food |
|
※HACCPとISO9000sを組み合わせた国際的な食品安全規格 |
会計/経営 |
| 403 |
SRM |
Supply Relationship Management |
|
購買管理 |
会計/経営 |
| 404 |
SSID |
Service Set Identifier |
|
※無線LANにおけるアクセスポイントの識別子 |
IT/PC |
| 405 |
STN液晶 |
Super Twisted Nematic |
|
※単純マトリックス方式の液晶 |
IT/PC |
| 406 |
SVG |
Scalable Vector Graphics |
|
※アドビのソフトウェアの一つ |
IT/PC |
| 407 |
SW |
Shortwave |
|
短波(=高周波)(3〜30MHz)(cf. HF) |
IT/PC |
| 408 |
T/B |
Trial Balance |
|
試算表 |
会計/経営 |
| 409 |
TB |
Treasury Bill |
|
短期国債 |
会計/経営 |
| 410 |
TCO |
Total Cost of Ownership |
|
(情報機器の)総所有コスト |
会計/経営 |
| 411 |
TCP/IP |
Transmission Control Protocol / Internet Protocol |
|
※インターネットでの通信手順の一種 |
IT/PC |
| 412 |
TDP |
Thermal Design Power |
|
(CPUの)熱設計電力 |
IT/PC |
| 413 |
TEC |
Trunk Line Electric Car |
|
新幹線電車 |
鉄道 |
| 414 |
TFT液晶 |
Thin Film Transistor |
|
※薄膜トランジスタで制御する液晶 |
IT/PC |
| 415 |
TM |
Trademark |
|
(登録)商標(cf. (R)) |
会計/経営 |
| 416 |
TMR |
Tunneling Magneto Resistive |
|
※トンネル電流磁気抵抗効果(例: TMRヘッド) |
IT/PC |
| 417 |
TOB |
Take Over Bit |
|
公開買付 |
会計/経営 |
| 418 |
TOC |
Theory of Constraint |
|
制約理論、スループット理論 |
会計/経営 |
| 419 |
TOSS |
Teachers Organization of Skill Sharing |
|
教育技術法則化運動 |
一般 |
| 420 |
TPM |
Total Productive Maintenance |
|
全員参加の設備管理/生産保全 |
会計/経営 |
| 421 |
TSS |
Time Sharing System |
|
※タイム・シェアリング・システム |
情報システム |
| 422 |
TV |
Television |
|
テレビ |
一般 |
| 423 |
UCC |
Universal Collateral Code |
|
アメリカ統一商事法典 |
会計/経営 |
| 424 |
UDDI |
Universal Description, Discovery and Integration |
|
※(例: UDDIディレクトリ」) |
情報システム |
| 425 |
UHF |
Ultrahigh Frequency |
|
極超短波(300〜3500Mhz) |
IT/PC |
| 426 |
UL |
Underwriters Laboratories Inc. |
|
※米国の製品安全認証団体 |
会計/経営 |
| 427 |
UML |
Unified Modeling Language |
|
統一モデリング言語 |
IT/PC |
| 428 |
UPC |
Universal Product Code |
|
万国統一商品コード |
一般 |
| 429 |
URI |
Uniform Resource Identifier |
|
※(URLの上位概念) |
IT/PC |
| 430 |
URL |
Uniform Resource Locator |
|
※インターネット上のリソースの場所 |
IT/PC |
| 431 |
VA |
Value Analysis |
|
価値分析(=VE) |
会計/経営 |
| 432 |
VE |
Value Engineering |
|
価値工学(=VA) |
会計/経営 |
| 433 |
VESA |
Video Electronics Standards Association |
ヴェサ |
※PC/AT互換機用グラフィックスの標準化団体 |
IT/PC |
| 434 |
VHF |
Very High Frequency |
|
超短波(30〜300MHz) |
IT/PC |
| 435 |
VP |
Vice President |
|
※通常は「副社長」と訳されるが、米国では1つの企業にVPが多数いるため、実態は「取締役」に近い。 |
会計/経営 |
| 436 |
VVVF |
Variable Voltage Variable Frequency |
|
可変電圧可変周波数制御 |
鉄道 |
| 437 |
W3C |
World Wide Web Consortium |
|
※WWWに関する標準化を行うための非営利団体 |
IT/PC |
| 438 |
WACC |
Weighted Average Cost of Capital |
ワック |
加重平均資本コスト |
会計/経営 |
| 439 |
WAN |
Wide Area Network |
ヴァン |
広域通信網 |
IT/PC |
| 440 |
W-CDMA |
Wideband Code Division Multiple Access |
|
※IMT-2000の方式の一つ |
IT/PC |
| 441 |
WEEE |
Waste Electrical and Electronic Equipment |
|
電気・電子機器の廃棄に関するEU指令(cf. RoHS) |
会計/経営 |
| 442 |
WGA |
Windows Genuine Advantage |
|
※使用するWindowsが正規のものかを確認する機能 |
IT/PC |
| 443 |
Windows CE |
何の略語でもない(cf. Microsoft) |
|
※携帯情報機器用のOS |
IT/PC |
| 444 |
Windows NT |
Windows New Technology |
|
※Windows 2000 Professionalの前のバージョンのOS |
IT/PC |
| 445 |
Windows XP |
Windows Experience |
|
※Windows Vistaの前のバージョンのOS |
IT/PC |
| 446 |
WMO |
World Meteorological Organization |
|
世界気象機関 |
一般 |
| 447 |
WOM |
Word-of-Mouth |
|
口コミ |
一般 |
| 448 |
WPF/E |
Windows Presentation Foundation / Everywhere |
|
※マイクロソフトのWebブラウザ向け画面描画エンジン |
IT/PC |
| 449 |
WSDL |
Web Services Description Language |
|
※ |
情報システム |
| 450 |
WTO |
World Trade Organization |
|
世界貿易機関 |
一般 |
| 451 |
WYSIWYG |
What You See Is What You Get |
ウィジウィグ |
※見たものが、手に入るもの |
IT/PC |
| 452 |
XBRL |
Extensible Business Reporting Language |
|
※企業の財務諸表などを記述するためのXMLベースの言語 |
会計/経営 |
| 453 |
XHTML |
Extensible HyperText Markup Language |
|
※HTMLの後継バージョンとなるWebページ記述言語 |
IT/PC |
| 454 |
XML |
Extensible Markup Language |
|
※Webページを作るための記述言語の一種 |
IT/PC |
| 455 |
ZBB |
Zero-Base Budgeting |
|
ゼロベース予算 |
会計/経営 |
| 456 |
ZC運動 |
Zero Communists |
|
※(職場での)共産主義者追放運動 |
一般 |
| 457 |
ZD |
Zero Defects |
|
ゼロ欠陥、不良品が無いこと |
会計/経営 |